久しぶりにこっちのサイトを更新をしようと思い、とりあえず書き始めてみる。
振り返ればこのサイトを立ち上げた2017年のリリースからすぐに農業研修へとシフトして気がつけばもう2019年。
2018年は100% 農家研修に捧げた1年だったのでこのサイトを更新していくモチベーションにも題材にも欠けていたのが正直なところ。
その間に、 81farm.organic を立ち上げ就農の準備を着々と進めていたのも事実。
なので、こっちは主にのんびりな音楽活動の記事を中心に投稿していくように軌道修正しようと思います。
2019年のFly☆81
昨年の夏の終わりにムラサキスポーツが企画するイベント、ムラフェス2018への出演が決定していたところに大型台風25号の直撃で、Fly☆81復活のドラマチックなシナリオも見事に吹き飛ばされてしまいました。
記念にTシャツをリリースしたりと僕らも久々のバントサウンドをとても楽しみにしていたのでかなり残念でした、、。
そのリベンジにと密かに昨年の年末にライブの企画を試みていたものの結局タイミングが噛み合わずに終わった2018年。
それでも僕にとっては3人が集まり、スタジオで何度か音を合わせることが出来ただけでも素晴らしい事だったし、めちゃくちゃ楽しい時間には変わりなかったので、個人的にはそれだけでも嬉しい出来事。
オファーをくれたムラサキスポーツのムラフェス関係者の皆さんにはとても感謝しています。
今は気持ちだけでも2019年のムラフェスに備えて行きたいなと思っています。
2019年のNO☆GAIN
昨年のNO☆GAINもFly☆81と同じく一度も表に出ることなかったけど、しっかりとリハーサルに徹した1年。
2017年の9月にメンバーとして加入してからずっと今日までバンドリハを繰り返してきた。
加入当時はコミュニケーションに重きを置き、今はメンバーとしてのポジションを確認したり、求められている立ち位置を自分なりに模索したりしながら楽しんでいる。
昨年春ごろから3ピース体制となって現在に至り、今のところこの形がサウンド的にもフィットしているかなと言ったところ。
ゆっくりながらも順調な歩みを進めているところですが、今年はお披露目の年にもなるといいなと思っています。
NO☆GAINはリーダーのMAKIが先頭に立って流れを作ってくれるので、メンバーがその流れに合わせていくことでバンドは自然と動きだす。
言い方を変えればMAKIのメンバーや仲間への愛がバンドを動かしていると言っても大袈裟じゃなくて、そのくらい彼からは色々と学ぶことが多い。
NO☆GAINをやらせてもらっている1番の理由かも。
そして今現在のFly☆81はというと、
メンバーの誰かにとって特別な外的要因があって動き出すことがある。
たとえばメンバーの大切な人の結婚式とか、メンバーの大事な何かの日とか、メンバーがお世話になっている誰かの為とか。
それが終わるとまたしばらくはなかなか動かない(笑)。
動き出すにはそれに相応しい切っ掛けが必要だけど動き出すのに理由はない。全てはタイミング。
それもFly☆81の魅力だと思う。
とは言え今年は特に畑のことに全意識を注いでしまうだろうから自分発信でFly☆81は動かさないだろうし、よっぽどじゃないと集まらないだろうな。
Fly☆81も883がリーダーだったらもっといいバンドになるんだろうけど。
逆にNO☆GAINはMAKIがしっかり引っ張ってくれてるので自分のスケジュールをやりくりして何とかやっていけている。
もはやライブしなくてもリハだけで充分楽しめる体になってしまってるけど、果たして今年の音楽ライフはどんな感じになるかな?
無理せずやれたらいいな。